認知とは「状況に応じて的確に早い判断ができること」。大豆戸FCが実践する“頭の中へアプローチ”【6・7月特集】
https://jr-soccer.jp/2018/07/13/post97271/
なぜ育成年代から「頭の中」を鍛える必要があるのか? その意義を考える
「認知を含めてオフ・ザ・ボールの部分はすぐに結果に出ないかもしれません。でも、自分のプレーをした要因と理由を理解できる選手は学習能力が高いのでプレーを重ねるごとに判断力は当然上がっていきます。判断するためにはプレーモデル、判断基準が大事になります。迷ったらそこに立ち返るから。結局、それがないと自分の判断基準になってしまいます」
【6・7月特集】 https://jr-soccer.jp/2018/07/17/post97424/